
内容:
- ノーベル賞受賞者である李 遠哲博士(1986年、化学賞)の特別招待講演を聴講できます。
- 李先生の紹介はこちら(英語サイト)へ。
李 遠哲 博士(台湾)
講演題目:
“Achievement and Challenges of Atmospheric Chemists”「大気化学者の業績と挑戦」
略歴:
ノーベル賞受賞者(1986年、化学賞)、国際科学会議・前プレジデント、台湾中央研究院・名誉理事長
講演日時:
9月25日 10:00-10:30
参加方法:
- 9/25の09:45までに、サンポートホール・大ホールの入口にある総合受付にお越しください。
- 総合受付で参加登録を行い、参加証を受け取ってください。その後、大ホールに誘導します。会場内では参加証を常に携帯ください。
- なお、当日は受付開始日であり、午前中は多くの研究者の来場が予想されます。研究者の受付を優先しますので、アウトリーチプログラム参加者の方には受付をお待ちいただくこともあると思いますが、ご理解ください。
- また、09:00からオープニングセレモニーが始まりますが、こちらにもご参加いただけます。ぜひ早めにお越しになり、日本で24年ぶりに開催される本会議のオープニングにもご参加ください。
対象:
- 中学、高校の生徒(および、付き添いの保護者)、広く学校教育に関わる教職員の方(小中高の区分は問いません)。
- 特に、理科教育に関わっておられる方。
- 環境に関する仕事(例:研究職や行政職など)に就きたいと考えている大学生の方。
- 環境に関する行政や調査・研究に携わっておられる公的機関の方。
- 基本的に、一般企業や一般市民の方は対象にはしておりませんが、内容によっては特別に認める場合もあります。
- 学校や団体の所在地は問いません。
募集人数:
- 100人程度まで
参加条件:
- 参加費は無料です。
- 参加にあたっては審査をさせていただきます。
- 中高生の参加者には「受講証明書」を発行します。
- 国際会議の雰囲気やマナーを尊重し、遵守していただきます。会場に入場後は静粛に、私語は慎んでいただきます。入場後にふさわしくない行動が見られた場合には、退出していただくこともあります。
- 講演は英語で行われます。
日本語への同時通訳の導入は検討中ですが、予算的な都合で入れられないこともあります。(設備上、入れられないこととなりました) - 質疑応答には参加できません。
- 会場との往復途中での事故や会場内で発生した不測不慮の事故、怪我・病気、盗難などについて、主催者は責任を負いません。必要と判断される場合には、参加者個人あるいは学校・団体の責任において保険にご加入ください。
- 内容、対象、募集人数、参加条件など、本イベントに関することは、国際会議主催者の都合で、予告なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください。